機械加工のススメ →
トップ
機械知識の蓄積と加工技術の継承を目的としたサイト
切削工具芯出し(バイト)・・
材料とバイトの接触角度は中心軸に対して180度(水平)がベストです。

バイトが高い位置にあると刃先より下側(※)が材料に当たり、加工できません。
※刃先のすぐ下を腹、ホルダーの角部を二番と表現する方が多い
逆に低い位置にあると加工できる場合もありますが、切削角度がきつくなりバイトへの負担が大きくなります。
単純に無垢材の端面を切削する場合に中心が残ることにもなります。
バイトの調整には敷板を使用。

バイトの芯出しは日常的に行ないますので、効率よく調整できる体制を整えておきましょう。
例えば、刃物台のどこかにキズをつけたり、芯が出ているバイト(マスターバイト)を一本用意してそれに合わせるようにすると便利です。
材料とバイトの接触角度は中心軸に対して180度(水平)がベストです。
バイトが高い位置にあると刃先より下側(※)が材料に当たり、加工できません。
※刃先のすぐ下を腹、ホルダーの角部を二番と表現する方が多い
逆に低い位置にあると加工できる場合もありますが、切削角度がきつくなりバイトへの負担が大きくなります。
単純に無垢材の端面を切削する場合に中心が残ることにもなります。
バイトの調整には敷板を使用。
バイトの芯出しは日常的に行ないますので、効率よく調整できる体制を整えておきましょう。
例えば、刃物台のどこかにキズをつけたり、芯が出ているバイト(マスターバイト)を一本用意してそれに合わせるようにすると便利です。
PR